アルミ笠木補修
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
アルミ笠木ジョイント部分の補修について
みなさまこんにちは。
ブログスタッフの山 理美です。
今回は、屋上立上り部分の
アルミ笠木ジョイント部分の補修について
ご紹介します。
まず、現状がこちらです
シーリング材が、経年劣化によって
一部破断してしまっています
このままだと、破断部分から水が内部に入り込み、
シーリング材の破断箇所も広がり、
躯体部分にも影響が出てしまいます
そのシーリング部分を
オーバーブリッジシーリングという工法を用いて施工します
基本的には既存をそのままの状態で施工します。
シール幅部分にバックアップ材を貼ります。
この時、バックアップ材は硬質バックという
少し硬いものを使用します
プライマーを塗布します。
その後、シーリング材を充填して
ヘラで押さえて仕上げを行います。
仕上がりはシールが盛り上がったような感じになります。
オーバーブリッジでは、養生を外してからひと手間かかります
硬化養生後、バックアップ材を外してシーリング材の端のところに
テープを貼りプライマーを塗布して
再度シーリング材の充填を行います。
その部分を斜めに三角になるように
ヘラで押さえます。
これで施工完了です
シーリング材は伸縮によってひび割れや破断を
おこしてしまいます
ですが、オ―バーブリッジシーリングは、
伸縮で引っ張られることはないので、
ひび割れなどをおこしにくい施工方法なんです
笠木のジョイント部はよく改修や漏水時に
このようオーバーブリッジ工法を用いて
施工することが多いです。
住宅でも手摺根本や笠木ジョイント部といった
打替えをしてもすぐ切れてしまう所には
オーバーブリッジ工法をおすすめします
プロタイムズ金沢駅西店∞富山中央店
スタッフブログ
今後ともよろしくお願いします
工事の過程をご紹介します、第1段
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
みなさま、こんにちは
ブログスタッフの三上 麻美です
日中は、どんどん暖かくなってまいりましたね
チューリップがとてもきれいです♪
住宅塗り替えご紹介します、第1段
今回から(三上回で)、
先日完工の住宅の工事過程をご紹介します
築28年の窯業系サイディング×スレート瓦の
お宅です
外壁のサイディングボードが
水が入ることで 反ってしまっていました
いままでも口をすっぱくして
お伝えしておりますが、
建物は、お水が入った瞬間から劣化がぐんっと
進行してしまいます!
こちらのお宅は漏水補修をしていたため、
現在は内部への浸水は止まっていました
そして屋根は、
瓦の端部に、ころころと苔が群生しています!
この状態ですと、もはや防水性能はありません
スレート瓦は、成分のほとんどがセメントですので
じゃんじゃんお水を吸い込んでいる状態です
今回の工事では、
【外壁】
アステックペイント ジーニスコートEX300
(遮熱・防カビ・伸縮性塗料)
サイディングのお宅には遮熱重要です
【屋根】
アステックペイント スーパーシャネツサーモSi
(遮熱・特殊無機顔料)
屋根にも遮熱を採用です
これから順を追って工事の過程を
ご紹介していきますので
おたのしみに
プロタイムズ金沢駅西店∞富山中央店
スタッフブログ
今後ともよろしくお願いします
建物診断について
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
建物診断へ行ってまいりました
みなさま、こんにちは!
先日、塗り替えセミナーに参加された方のお宅へ
現調に行ってまいりました。
診断士は田中 公英です。
今回は能登島の物件です
道中は、能登島大橋を渡って、
海沿いのロケーションを楽しみながら向いました。
外壁は全面杉板を張って施工されています。
雰囲気があってステキな建物でした
新築時にきちんとキシラデコールにて塗装をされていたようで、
現状、木部に腐食などはなく、
海沿いの立地ですが、塩害の影響もほとんど見受けられず
大切に住まわれていました。
メンテナンスもされており、
部分的に塗装改修がされていましたが、
まだ未改修の面は、塗膜の変退色や塗膜剥離が見受けられたので、
そろそろ塗装の時期ですね
細かく見ていくと、日蔭の部分は
苔・藻類が発生している部分もありましたので、
範囲が拡大する前に処理する必要があります
窓から見えるロケーションも素晴らしく、
環境の良い場所にあるので、今後もより良い改修をして頂き、
長く大切にされることを願っております
今回の劣化調査の結果は、
後日、報告書とリフォーム図面を作成してお渡しします。
お役に立てるよう頑張ります
お家の健康診断はこちら
プロタイムズ金沢駅西店∞富山中央店
スタッフブログ
今後ともよろしくお願いします
- 最近のブログ記事
-
- スタッフおすすめスポット!【能登金剛・巌門】
- もうすぐ敬老の日ですね!
- 辰口温泉に行ってきました!
- 夏期休暇期間についてのお知らせ
- 『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築23年・鉄筋コンクリート造・3階建てマンション改修工事編Part.5
- 『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築23年・鉄筋コンクリート造・3階建てマンション改修工事編Part.4
- 『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築23年・鉄筋コンクリート造・3階建てマンション改修工事編Part.3
- 『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築23年・鉄筋コンクリート造・3階建てマンション改修工事編Part.2
- 『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築23年・鉄筋コンクリート造・3階建てマンション改修工事編Part.1
- 『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築27 年・軽量鉄骨造・2 階建てアパート改修工事編Part.5
- スタッフブログのカテゴリー
-
カテゴリーはありません
- 最近のコメント
-