ブログタイトル

外壁塗装は乾燥時間が重要!

スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!

石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」

富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!

みなさま、こんにちは

ブログスタッフの奥田 奈津季です

 

何社も相見積もりをとって塗装業者を選んだはいいものの、

本当に施工内容は適切でしょうか??

塗料は正しい方法で塗られて初めて製品として成り立ちます。

正しい方法の1つに、塗料の「乾燥時間を守る」事があります。

乾燥時間を守らずに塗ってしまうと、不具合(膨れ・剥がれ等)を

引き起こすリスクを倍増させることになるのです

塗膜が剥がれたり、膨れたりという事態を引き起こしてしまう

原因は、塗膜表面ではなく塗膜内部の乾燥が不十分な状態で

施工することにあります。

本日は、トラブルを未然に防ぐための外壁塗装の乾燥時間について

説明したいと思いますので、ぜひ参考にしてください

 

外壁塗装の乾燥時間の基礎知識

 

1.乾燥時間とは:塗料が乾くまでの時間のこと

乾燥時間とは、下塗りを塗って上から2回目の塗装の中塗り、

同様に中塗りを塗って上から3回目の塗装の上塗りという

それぞれの塗装の間の乾かす時間のことです。

乾燥の目安としては、指の腹でこすっても、

塗膜に異常(しわ・めくれ等)が出ない状態です

塗料というものは半製品で、塗られてから乾燥し、

外壁に密着することでやっとひとつの商品として成り立ちます。

つまり、塗料の性能が十分に発揮するには、塗った後に

十分に乾燥させて塗膜を形成する必要があります

例えば、日頃よく使われる接着剤で例えると、

「接着剤=瞬間的に硬化」というものばかりではないですよね。

完全に硬化して密着するまで10分、24時間、

なかには2~3日も待たないといけないものもあります

その接着剤と同じように、塗料にも接着剤のような働きがあり、

決められた乾燥時間を守らないと

しっかりと外壁に付着しないのです

 

2.乾燥時間を守らないと塗料の性能を最大限発揮できない可能性が高い

塗料は乾燥させないままに無理に塗ってしまうと

不具合を起こします

塗装工事は湿式工法なので、

各工程間(下塗り→中塗り→上塗り)で

しっかりと乾燥をさせてから次工程に移る必要があります。

塗料ごとに乾燥時間が違うので、メーカーのパンフレットに

記載の乾燥時間を守ってしっかり乾燥させなければなりません

塗料の乾燥には時間がかかります。

中には乾燥時間を待ち時間と捉え、ほんのちょっと乾かしただけで

次の工程に移る業者もいます。

しかし、この乾燥時間を守らないことが原因で、

不具合を引き起こすことに繋がるのです

せっかく家を長く守るために良い塗料を使って塗装をしても、

乾燥時間を守らなかったために塗料の性能が発揮できずに

不具合を引き起こしてしまうと、元も子もないですよね…

乾燥時間を守らないことでよく起こる不具合としては

塗膜の「膨れ」「剥がれ」があります。

外壁塗装をする際、水性や溶剤系の塗料を使用します。

多くの外壁塗装の現場では水性塗料が使用されますが、

その水性塗料は半分以上が水分でできており、

その水分を蒸発させて残った樹脂で塗膜を形成していきます。

しかし、塗膜が乾燥する前に次工程に移ると、

下塗り塗料に残っている水分が中塗り塗料に吸収されてしまい、

塗膜の形成不良となります。

この形成不良こそが、膨れや剥がれの原因となるのです

【例】梅雨時期の工期が詰まってしまっているときの施工(雨も時々降っているとき)

~1日目の工程~

工程 時間
高圧洗浄 午前中
養生 13:00~15:00
下塗り 15:00~17:00
中塗り 17:00~19:00

~2日目の工程~

工程 時間
上塗り 8:00~10:00
養生剥がし 11:00~

※あくまで一例です。業者、塗料の種類等、施工状況によって工程は異なります。

上記のように、塗装を乾燥させる時間もなく、

さらには梅雨時期のじめじめした時期に塗装をしてしまうと、

不具合を引き起こす原因となります。

剥離
<施工不良によって剥離を起こした塗膜>

乾燥時間を守らない等による外壁塗装の剥がれは、

塗装直後は、多少の密着不良があっても何とか付着している

状態を保てるため、塗装が終わってすぐよりも

2~3年経った後に起こるケースが多いです。

なので、塗装直後はその不具合にほとんど気が付かないのです

せっかく塗ったのに剥がれが起こり、

下地ごと補修しないといけないとなると

余計に費用もかかってしまいます。

そうならないためにも、メーカーの定める塗料ごとの

乾燥時間を守った施工が重要です


※乾燥時間はメーカーのパンフレット等で確認できます。

塗料 パンフレット
<メーカーのパンフレットに記載された施工工程表>

 

3.1日で下塗りから上塗りまで一気に仕上げてしまうのはあり得ない

一般的な外壁塗料では、乾燥時間は4時間ほどのものが多いです。

下塗り→乾燥時間(4時間)→中塗り→乾燥時間(4時間)→上塗り

と考えても、一つの現場につき乾燥時間は8時間以上

必要になりますよね。

つまり、各工程の塗る時間を半日としても、

1日で仕上げることは難しいことが分かります。

しかし、世の中には1日で下塗りから上塗りまで仕上げてしまう

業者もいます

工程表を見せてもらい、乾燥時間を考慮した内容

(1日1工程)になっているかを確認しましょう。

工程表

施工知識がなく、乾燥時間を守らずにどんどん塗ってしまう

業者もいますが、乾燥時間を完璧に守らず施工をしてしまっている

業者もいるのが実態です。

塗装見積の内訳は金額の約5割が職人の人件費(人工)です。

他社に負けない価格を提供しようとすると、

どうしても人件費を落とさざるを得ません。

そこで、人件費を削減しようとすると、

工期を短くするほかないのです。

一般の方が業者に向かって指摘をすることは

とても勇気のいることですが、見積書をもらった段階で、

「この塗料なら乾燥時間はどのくらいか?」

「工期はどのくらいか?」

といった質問をして、その業者がメーカーのパンフレット通りの

回答をするかどうかで見極めることもできます。

 

まとめ

外壁塗装において乾燥時間を守ることはとっても大事なことです。

「メーカーのパンフレットに則った乾燥時間を確保してある」

「工程表も乾燥時間を考慮した内容になっている」

「塗料の塗り回数を厳守している」

だけはでなく、

「乾燥時間をしっかり守っているかどうか」

という所まで見て、良い施工業者かどうかを判断してください

セミナーのご案内

屋根や外壁で悩んでいることや

気になっていることはありませんか❔

そんなみなさまの悩みを解決するためにセミナーを開催します❢

日にち   10月20日(土)

場所    石川県地場産業振興センター  第2会議室

      野々市市文化会館フォルテ  セミナールーム

時間    9:30~11:30

詳しくはイベント情報かこちらへお電話ください📞

📞電話番号 0120-969-076

お気軽にお電話ください📞

木梨憲武展

スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!

石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」

富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!

みなさま、こんにちは

ブログスタッフの奥田 奈津季です

 

先週末に、

木梨憲武展 Timing – 瞬間の光り –

を観に行ってきました

大阪会場が無事終了し、9月14日から10月13日まで

金沢21世紀美術館にて金沢会場が

開催されています

 

あんまり美術館には縁がなく、普段は行かないんですけど…

ノリさんが描いた絵、どんなのかな~というミーハー心で

観に行きました

 

このシリーズは《REACH OUT》という作品名で、

人の手がモチーフになっています。

※このシリーズだけ撮影可能でした!

 

その他色々なシリーズの作品があり、見ごたえたっぷりでした✨

どれもさらっと書いている風なのに

どうしてこんなに味が出るんだろう・・・???

 

物販もいろんなグッズがたくさん置いてありましたよ~

わたしは缶バッジのガチャガチャを回してきました

 

興味のある人もない人も、近くに寄られた際は

ぜひ足を運んでみてください

 

 

セミナーのご案内

屋根や外壁で悩んでいることや

気になっていることはありませんか❔

そんなみなさまの悩みを解決するためにセミナーを開催します❢

日にち   9月29日(土)

場所    金沢歌劇座  第4会議室

      白山市松任文化会館  301研修室

時間    9:30~11:30

詳しくはイベント情報かこちらへお電話ください📞

📞電話番号 0120-969-076

お気軽にお電話ください📞

石川県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市

河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市

富山県 富山市 高岡市 小矢部市 射水市

魚津市 砺波市 南砺市 滑川市

で 外壁塗装 屋根塗装 をするなら

プロタイムズ金沢駅西店 プロタイムズ富山中央店

にお任せ下さい‼

外壁劣化診断士による外壁調査 診断も無料で行っています‼

プロタイムズ金沢駅西店∞富山中央店
スタッフブログ
今後ともよろしくお願いします

雨漏りの応急処置方法②

スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!

石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」

富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!

みなさま、こんにちは

ブログスタッフの坂本 莉萌です

先日、3年くらい会ってない友人と会いました

見た目もそうですが、中身も大人になっていました💕

久しぶりに会うと楽しく、帰るのが名残惜しかったです

雨漏りの応急処置方法②

さて、先日は、雨が降っている際の

『自分でできる応急処置の方法・手順』

ご紹介させていただきました❢

本日は、晴れた際に行う応急処置と注意点をご紹介していきます。

🔶屋根からの雨の浸入を防ぐ

【準備するもの】

image011

・大きめのブルーシート

・砂利を詰めた土のう袋

・テープ

安価で手軽にホームセンターなどで

購入できるブルーシートは、屋根の応急処置として大変便利です❢

雨漏りの浸入箇所を特定するのはプロでも難しいため、

大きめのブルーシートで広範囲に

かぶせることをおすすめします💪✨

その際、風などで飛ばされないよう

テープや砂利を詰めた土のう袋などの

おもりを置いてしっかり固定しましょう

おもりの中身を細かい砂などにすると

雨が降ったとき泥水となって土嚢袋から

にじみ出てきてしまいますので注意しましょう

ひもやロープで固定しようとすると、

家を傷つける場合があります💦

 

🔶防水テープで雨の浸入口を塞ぐ❢

トタン屋根や陸屋根の場合は、

防水テープで雨の浸入口を塞ぐことができます❢

【準備するもの】

防水テープ

・防水テープ

・雑巾

まずは、雨漏りしている箇所周辺を雑巾などで

きれいにしましょう✨

埃や砂、油などがあるとテープの粘着力がなくなり、

すぐ剥がれてしまいます💦

きれいにしたら、雨水の流れる方向の下流から上流に

向かってテープに空気が入らないよう貼っていきます

広範囲に貼ると雨漏りの経路が変わって

別の箇所から雨漏りが発生したり、

見栄えも悪くなったりするので原因箇所付近だけに貼ります。

🔶シーリングで原因箇所の隙間を埋める❢

【準備するもの】

コーキング材

・防水シーリング材

・シーリングガン

・雑巾

・マスキングテープ

・プライマー

・カッター

73_シーリング充填

シーリング材とシーリングガンを使って原因箇所の

隙間を埋めることも雨漏りの応急処置として有効です❢

まずは、雑巾で原因箇所のほこりなどを

きれいにふき取ってください

その後、シーリング材がはみ出て余分なところにつくのを

防ぐためマスキングテープを周りに貼りましょう。

それから、シーリングを施す前に、

シーリング材の接着力を高めるプライマーという

液体を塗布するとその効果はより良くなります

プライマーを塗布した場合は、

十分乾いてから原因箇所にシーリングを塗っていきましょう❢

塗り終わったら、シーリング材が乾く前に

マスキングテープを剥がします。

そして、シーリング材が乾いたら完了です💕

 

いかがでしたでしょうか❔

雨漏りの応急処置は、高いところの作業となりますので、

降っている最中や少しでも不安な方、

高いところが苦手な方はやめておきましょう💦

プロの職人でも屋根から落ちて

怪我をするような事故は多いです。

また、作業をする際には、屋根に上がる際の

補助や怪我をしたときすぐ連絡ができるように、

なるべく二人一組での作業をおすすめします❢

もし、高いところが苦手な方は、

業者にお願いする事をおすすめします👍✨

無理に自分で応急処置をして、屋根から落ちて

怪我をしたり、新たに雨漏りの原因を作ってしまうので

ご注意ください

また、お家のことで心配事がありましたら、

プロタイムズ金沢駅西店へ❢❢

プロの職人が雨漏りの原因を突き止め

修理させていただきます💪✨

セミナーのご案内

屋根や外壁で悩んでいることや

気になっていることはありませんか❔

そんなみなさまの悩みを解決するためにセミナーを開催します❢

日にち   9月29日(土)

場所    金沢歌劇座  第4会議室

      白山市松任文化会館  301研修室

時間    9:30~11:30

詳しくはイベント情報かこちらへお電話ください📞

📞電話番号 0120-969-076

お気軽にお電話ください📞

石川県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市

河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市

富山県 富山市 高岡市 小矢部市 射水市

魚津市 砺波市 南砺市 滑川市

で 外壁塗装 屋根塗装 をするなら

プロタイムズ金沢駅西店 プロタイムズ富山中央店

にお任せ下さい‼

外壁劣化診断士による外壁調査 診断も無料で行っています‼

プロタイムズ金沢駅西店∞富山中央店
スタッフブログ
今後ともよろしくお願いします

全国100店舗以上|プロタイムズは安心の屋根・外壁リフォームをご提供する全国組織です。|安心・安全・高品質・全国組織